まいにち風太、まいにち田舎 (nya.1886)
〈風太のごあいさつ〉このブログは、ラブリーなわしの写真と、季節の田舎の写真です。(写真見て「ホッ」としてくれたら、わし、嬉しいぞ♡)「にゅうがん」のことなら、最初は『“にゅうがん4な私と風太(日本猫)のららら田舎生活” ブログについて』から読んでください。ほんなら、またお会いしましょう。

行くぜ♪

攻めるゼ♪

わし、無敵♪
裸足で分け入ると痛そうな草叢、肉球って不思議。(笑)
そして、今日の田舎は、

寒菊

寒菊

寒菊
秋に咲き誇る菊ももちろん美しいのですが、霜に焼けて葉が紅葉するほど寒さに耐えて咲く寒菊は値千金の美しさです。
明けましておめでとうございます。
システムの関係でホッとしました。ご無事で何よりです。
待つ身としては悪いことを考えても何にもならないことは病気を経験してから学びましたので、静かに、お待ちしておりました。
私事ですが、今日は病院日でした。担当医が今度転勤することになり、私にとってはいいDrだったのでちょっとへこんでいます。
笑って切り替えて次の幸運を祈るのみですね。
ふるゆらさんの幸運も祈ります。今年もよろしくお願いします。
タコスさん、何度もご心配をお掛けしてすみません。
「待つ」ということは、精神体力が必要なものなので、私も「待つ」場面になると考えないようにしています。(笑)
私は仕事で100人以上新人教育をしたのですが、35才になるくらいまで「待て」なかったです。
「こんなこともある」「なるようにうなる」「どうにかなる」と念仏のように唱えられるようになった時は、成長したなぁと、自分を誇らしく思えました。(笑)
担当のお医者さんが変わられるのですね。
新年早々、新しい風です。
タコスさんのおっしゃる通り、いい方だといいですね。
年末いかがお過ごしですか?
ふるゆらさんは今年はシステムダウンで大変でしたね。
しかしそれさえも無駄なことではなく、私にとってはコメントでつながるきっかけになった訳ですし、更新は無くても過去のブログを見られる時期があったお陰で「あ、これ見てなかった~」とか、映画フクシマ50もたまたまこの時期にやってる映画館があり観ることができました。
お好きな歌詞もよく載せていますが、その時々にすごくマッチしていて心を打たれることありありです。
過去ブロ見直したことが宝探しみたいで楽しかったですよ!
このブログに出会ったときは「ステージ4でもこんなふうに生きている人がいるんだ・・・私もそうありたい」と、とても嬉しくなりました。
まったく悲劇的な要素のない読み応えのあるふるゆらさんのブログが大好きです。今年もお疲れ様でした。本当にありがとうございます!
風太くんと良いお年をお迎え下さいませ。
タコスさん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
そして、返信が遅くなり申し訳ありません。
せっかくタコスさんが「システムダウンで大変でしたね。」と慰めてくださったのもつかの間、突如の再びダウンに見舞われておりました。ははは(号泣)
人生山あり谷ありですが、人間万事塞翁が馬でもあります。
No Rain、 No Rainbow
Every cloud has a silver lining. (どの雲にも銀の裏地がついている)
色んなことがあっても、要は「笑った者勝ち」です。
今年も、風太とポテポテ歩いて大いに笑いますよ♪
笑う門には福来るです。
タコスさんの今年が笑い声に包まれたものでありますように。