まいにち風太、まいにち田舎 (nya.1138)
〈風太のごあいさつ〉このブログは、ラブリーなわしの写真と、季節の田舎の写真です。(写真見て「ホッ」としてくれたら、わし、嬉しいぞ♡)「にゅうがん」のことなら、最初は『“にゅうがん4な私と風太(日本猫)のららら田舎生活” ブログについて』から読んでください。ほんなら、またお会いしましょう。

こ、これは、

かの有名な、

西方浄土
風太から後光が、、、近くにお墓があるので、そんな雰囲気です。(笑)
そして、今日の田舎は、

ヒメジョオン(姫女苑)

たんぽぽ

野茨の実
穏やかな気候の私の田舎では、少し暖かい冬だと春夏の草が育ちます。
次は
です。
…猫は どうも家の中で飼っているようです
でないと ネズミのようなリスが襲われます
そのリスが増えすぎているらしいですよ
。。。カラスはねぇ、
神社の八咫烏は有難い神様のお使いでしょうが
この辺りのカラスの勢いは生ごみを狙ってごみ回収の日は大変です
3軒まとめて、決められたビニール袋にだし、上からまだネットを被せていても
不注意な出し方があると飛散して!!悲惨な目(笑)、に合うのです
電柱や屋根にとまってみているのですから賢いもので、その呼び声とカラスの大きさたるや
不気味でヒッチコックの映画を思い出しますよ
その点はアメリカも広いから全部ではないでしょうが、ゴミは一軒家はその家の前の通りに
プラスチックのケースに入れて出してるから生ごみは狙われない。
マンションはダストシュートに入れておいて業者が処理します。
だから、道は気持ち良く散歩ができます。
公園は無料の公園多く親子連れや子供に配慮して造られています
日本の子供より自然の光大事に保護者が遠巻きについて遊ばせている感じでした。
国によって当たり前ですが、良い所、??、とありました。
ネコ君、カラスの巻でした。(笑)
そーなんですね。
私の住む田舎になると、カラスはそりゃあ大量に群れていてヒッチコックの「鳥」そのもののように、空を覆うほどにいるんですが、何しろ無駄に空が広いので、、、。(笑)
田んぼに100羽はいるんじゃないかと思う時もあるんですが、やっぱり無駄に田んぼが広がっているので、、、そんな感じです。(笑)
ウーン!!100羽程、いると思う時がある!!
凄い光景ですね
想像するにです。
そーなんですよねぇ、、、2キロ四方田んぼの中の田舎道を車で走っていると、「うわぁっ、むっちゃいるっ」とカラスの大群に出会うのですが、何しろ2キロ四方遮るものがない平野での光景なので、さほどインパクトを持たないという、、、。(笑)
. . 風太君、子供の頃の愛らしさは抜けて 野生風太君の強さと思考している風⁈が撮れていますね
後光が差し毛が何とも綺麗に光って!!
これも又、飼い主に愛されてるます証拠ね(笑)
所で不思議な事に、子供がアメリカで、道に猫が居ない、といっ言っていて、ふーん??と
聞いていましたが、私が行った結構長い日数も一度も見たことないのですよ
かわりにリスは良く見ました
それと面白い事に 日本では困りものの カラス!!も見ない!!と聞いたから、???
でしたが、ほんに、ほんに、見たことなく、
だけど、何処で見つけたか(笑) 何と動物園でした!
動物園!!
海外のカラスは日本の半分くらいの大きさで、鳴き声も「鳥らしい」と聞いたことがあります。(笑)
日本のカラスは「八咫烏」神さまの使い、太陽の化身だから存在感が半端ないのでしょう。
野良猫も、日本の野良猫は海外の野良猫に比べてやせ細っていなくて毛並みもきれいなんだそうです。
たぶん、、、どちらも日本人は「追い払う」ことはしても「駆除」する発想がないから、安心して暮らしているんでしょうね。(笑)