まいにち風太、まいにち田舎 (nya.3036)

ねこ、風太 寝ぼけ〈風太のごあいさつ〉このブログは、ラブリーなわしの写真と、季節の田舎の写真です。(写真見て「ホッ」としてくれたら、わし、嬉しいぞ♡)「にゅうがん」のことなら、最初は“にゅうがん4な私と風太(日本猫)のららら田舎生活” ブログについてから読んでください。ほんなら、またお会いしましょう。

ねこ、風太 巡回

ターーゲットォォォ

ねこ、風太 巡回

・・・・・

ねこ、風太 巡回

オン☆

数メートル先の茂みの中にいるだろう「何か」へ「逃げてぇぇ」と心の中で叫ぶ相方でした。(笑)

 

そして、今日の田舎は、

冬キャベツ

冬キャベツ

冬キャベツ

冬キャベツ

冬キャベツ

冬キャベツ

早春の野の花を探しても見当たらず、霜焼けした冬キャベツが彩の2月の畑です。(嘆息)

〈風太からひとこと〉 わしのブログを読んでくれてありがとう。 「まぁまぁ」ならポチッとしてやってください。 ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ にほんブログ村 病気ブログ 乳がん ステージ3・4へ

まいにち風太、まいにち田舎 (nya.3036)” に対して6件のコメントがあります。

  1. sizu より:

    おお~!これもキャベツと思えない!
    色とりどりで美しいですね~。

    1. ふるゆら より:

      写真は他所様の畑のキャベツですが、田舎者は「ふふふ、どうやらうまく結球しないのは、うちのキャベツだけではないらしい」「ふふふ、こうなったら菜の花になるのを待って美味しくいただこう」と、、、思うのです。(笑)

      1. sizu より:

        ・・あぁ!成程!結球していないから、、、
        知らないから面白い!(笑)
        然し、葉っぱとしては食せるのでしょう!
        菜の花は、何の野菜の花でも、菜の花として食べれると
        言う事なんでしょうかしら!?

        1. ふるゆら より:

          ご説明しましょう。

          キャベツはまず、20枚ほどの「外葉」を広げて光合成し、その後中心で結球を始めます。

          キャベツとして食べるのはその結球部分で、「外葉」は固く、食べるのは青虫のみです。

          結球しなかったキャベツは全部が光合成する「外葉」なので、お百姓さんは溜息をついて青虫さんに譲るのです。

          「菜の花」は、アブラナ科の野菜の花芽のことで、 店頭で販売されている菜の花の多くは食用に開発された「菜花(ナバナ)」、アブラナ科の野菜は、ハクサイ、カブ、ダイコン、コマツナ、ミズナ、チンゲンサイ、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーなどなど。

          アブラナ科の野菜は偉大なのです。(笑)

          1. sizu より:

            そうなんですか
            有難うございます。お手間をかけてすみません。
            知らなかったです、菜花の花しか食べられないのかと
            思ってましたよ(笑)

            と、言うことは我が家の初めて蒔いた鉢栽培でチンゲン菜が
            育ってきて、あら嬉しいと、まだ採集していないのですが

            ?花が、咲いてきそう?咲く前にいただきましょうと
            思ってましたが、1株は花が咲いてから頂いてみます.
            何だか、家庭栽培教室になりました(笑)

          2. ふるゆら より:

            カリフラワーもブロッコリーも花の蕾を食べているのですから、姿かたちはアレですけど「菜の花」、、、?です。

            やわらかい蕾をポキポキ折っておひたしにすれば、ビタミン補給の一品になるのですからエコです。(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.