「すみればあばのふるさと便 田舎の食卓」 わらびの灰汁(あく)抜きと刺身 (nya.171)

〈風太からひとこと〉このブログは、「すみればあばのふるさと便 田舎の食卓」です。四季それぞれの旬の野菜で作る料理や漬物を紹介します。これを見て「季節を味わって」くれたら、わし、嬉しいぞ♡)

「にゅうがん」のことなら、最初は“にゅうがん4な私と風太(日本猫)のららら田舎生活” ブログについてから読んでください。ほんなら、またお会いしましょう。

ねこ、風太 寝る

わしのことはほっといてくれ。カリカリ(キャットフード)オンリーじゃ。

はい、お待たせいたしました。(笑)

「すみればあば」流【蕨(わらび)の灰汁(あく)抜きと蕨(わらび)の刺身】のHowtoをご紹介します。

①蕨(わらび)を山に採りに行きます。

(都会の方はこの時点で「アウト」でしょうか?それとも都会のスーパーには蕨(わらび)も売っているのでしょうか?)

蕨(わらび)摘み

蕨(わらび)摘み

蕨(わらび)

蕨(わらび)

わらび収穫

わらび収穫

採りたて蕨(わらび)

左が「すみればあば」右が私、性格の違いがよく分かります。(笑)

②摘んだ蕨(わらび)の長さを揃え、適当な本数を輪ゴムでくくります。

蕨(わらび)灰汁(あく)抜き前

蕨(わらび)灰汁(あく)抜き前

③金バケツに短いものから入れていきます。

蕨(わらび)金バケツ投入

蕨(わらび)金バケツ投入

蕨(わらび)金バケツ投入完

蕨(わらび)金バケツ投入完了

④藁灰を上から被せます。

蕨(わらび)藁灰ON

蕨(わらび)藁灰ON

⑤バケツが一杯になる量のお湯を用意して、灰全体にかけ回してヒタヒタにします。

 

蕨(わらび)と藁灰にお湯

蕨(わらび)と藁灰にお湯

⑥重しになる蓋かお皿で、蕨(わらび)全体がお湯に浸かるようにして、お湯が自然に冷めるのを待ちます。

蕨(わらび)、藁灰、お湯、蓋

蕨(わらび)、藁灰、お湯、蓋

⑦お湯が冷めたら、冷水でよく洗って灰を流します。

⑧洗った蕨(わらび)を5cmくらいに切って、ポン酢、鰹節をかければ「蕨(わらび)の刺身」が完成です。

蕨(わらび)の刺身

蕨(わらび)の刺身

外側のパリッとした歯ごたえと、中の蕨(わらび)特有のぬめり、柔らかな緑色と深い紫色が「なんとも、春」な一品です。

藁の灰が手に入らない場合は重曹を使うようですが、やはり、藁灰の灰汁(あく)抜きしたものとは「異なる」仕上がりになります。

凝り性の日本人が、昔々からアレコレ試行錯誤して「これに決定!!」となったものが、蕨(わらび)の場合「藁灰」だったのでしょう。

外食の際に蕨(わらび)が出されても、「これに勝るもの」は今のところありません。

「藁灰」は、我が家では「問題なく」藁を燃やして作るのですが(笑)、ネットで検索してみたらなんと販売されてました。

もし、新鮮な蕨(わらび)が手に入るようなことがあったら、お試しください。

次は

です。

〈風太からひとこと〉 わしのブログを読んでくれてありがとう。 「まぁまぁ」ならポチッとしてやってください。       にほんブログ村 病気ブログ 乳がん ステージ3・4へ    

「すみればあばのふるさと便 田舎の食卓」 わらびの灰汁(あく)抜きと刺身 (nya.171)” に対して4件のコメントがあります。

  1. ののはな より:

    わーい行きたいです!!よろしくお願いします!

    1. ふるゆら より:

      はい、了解(笑)

  2. ののはな より:

    大変な急斜面に蕨は生えるんですね。足腰が丈夫になりますね。
    大量の藁灰で豪快にあく抜きするのですね!普通売っている蕨はあく抜き済みです。都会では藁が一番入手困難です。

    1. ふるゆら より:

      そーなんです。蕨(わらび)って、お正月の「お飾り」に使う山草(ヤマクサ)の新芽なので、日当りのいい山の斜面に生えるんです。

      でも、それだけの価値のある美味しさなんですよね。

      特に特徴のある味わいというものはないんですが、「春の日差し」をいただいているような、「生命力」をいただいているような、なんとも「有難い」味わいなんです。

      来年は「ののはな」先生も参加されますか?(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください