【乳癌ステージ4】高額医療と医療費控除 (nya.46)

ねこ、風太と新聞

わし、知識欲が旺盛じゃからな、新聞が好きなんじゃ。

下記クリックで好きな項目へ移動

想像より「全然安い」私の医療費事情 (2014年5月)

「風薫る5月」

自室の窓を開け放ち、「さすがに(ゴールデンなウィーク)と名付けられるだけのことはある」と思わせる心地よい風を感じながら、背中を丸め「銭算用」をする私です。(笑)

まずは、私の「清貧」な貯蓄。(涙)・・・ふむふむ。

次は、30代の時にすべて「貯蓄型」に切り替えた生命保険各種。・・・ふむふむ。

そして、定年まで働いても「雀の涙」と分かり切っていて心が荒む「退職金」(涙)・・・ふむふむ。

最後に、この度いただける「がん保険」の一時金と手術代・・・ふむふむ。

(私は手術をしていませんが、放射線治療の「グレイ数」で手術扱いとなりました。ちなみに私の保険会社の場合、「50グレイ以上」でした。私は3か所同時に各30グレイずつでしたので、トータルで「90グレイ」(同時に3か所で正解。危ないとこでした。)

 

17.ねこ、風太おすまし今度はおもむろに支出です。

2月は、乳癌の検査に明け暮れたものの、2万5千円程度。

3月は、PET画像診断やら放射線治療10回やらホルモン療法やらで、15万円強。

4月は、病院に「たった一度だけ通院」して、私の治療は終わりました。

4月に「お支払い」したのは、「診察」「血液検査」「ゾメタ」の点滴、「リュープリン」のホルモン皮下注射、毎朝1錠服用「タモキシフェン」の代金で、保険会社に請求するための「診断書」まで加えても、5万円弱。

5月は、ホルモン治療の「リュープリン」は3か月に一度のためお休み、骨転移に放射線を当てた経過を確認するためにCTを撮ったけれど、高額な「リュープリン」がないので、トータルでは2万円強。(ここ辺りで、そうか!クレジットで支払いをして「ポイント」を貯めればいいんだ、と気づきました。・・・遅い!!気付くのが!!)

・・・3月はしょうがないとしても、私の医療費、思ってたより全然、安くない?と思いました。

【乳癌ステージ4】の「医療費」という音の響きがすでに、「高額」を予想されるものなだけに、目の前の現実とのギャップに驚きました。

このまま、抗がん剤なし、手術なし、先進医療なし、でいくならば、私の毎月の「医療費」は、「基本1万5千円弱、3か月に1度3万円強」という非常にリーズナブルな価格に納まりそうです。

 

3.ねこ、風太ふりむく自分が「乳癌」だと知った時(参照:乳癌の検査 針生検(細胞診)であやしい細胞を調べる (nya.4))から、乳癌という病気の勉強を始めましたが、同時に「お金の計算」も「真剣に」取り組みました。

 

医療費にまつわるあれこれは、基本2つの制度を理解すれば終わりです。

①治療費が高額になった時に使う「高額医療」

(以下参照:全国健康保険協会: 高額な医療費を支払ったとき(高額療養費)

高額な医療費を支払ったときは高額療養費で払い戻しが受けられます。

高額療養費とは、同一月(1日から月末まで)にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が、あとで払い戻される制度です。70歳未満の方で、医療費が高額になることが事前にわかっている場合には、「限度額適用認定証」を提示する方法が便利です。

平成27年1月診療分から

 所得区分  自己負担限度額 多数該当
①区分ア
(標準報酬月額83万円以上の方)

(報酬月額81万円以上の方)
 252,600円+(総医療費-842,000円)×1%  140,100円
②区分イ
(標準報酬月額53万~79万円の方)

(報酬月額51万5千円以上~81万円未満の方)
 167,400円+(総医療費-558,000円)×1%  93,000円
③区分ウ
(標準報酬月額28万~50万円の方)

(報酬月額27万円以上~51万5千円未満の方)
80,100円+(総医療費-267,000円)×1% 44,400円
④区分エ
(標準報酬月額26万円以下の方)

(報酬月額27万円未満の方)
 57,600円  44,400円
⑤区分オ(低所得者)
(被保険者が市区町村民税の非課税者等)
 35,400円  24,600円

注)「区分ア」または「区分イ」に該当する場合、市区町村民税が非課税であっても、標準報酬月額での「区分ア」または「区分イ」の該当となります。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3030/r150

これを勉強して、私の収入なら自己負担額は80,100円、支払いは「月額9万円」を超えることはないと学びました。

しかし、私の場合、3月以外は高額医療費に該当しないので、その他の月は「対象外」です。

(3月の高額医療費は、5月に入ると私の会社の保険担当から「あなたの3月の医療費、高額医療費の対象ですよ」というお知らせがきたので、手続きしました。)

20.ねこ、風太あくび

②家族で1年間につかった医療費が10万円を越えたら申請する「医療費控除」

これは、税金にかかわる制度で、「収入から医療費を引いた上で(税の徴収)をしますから(申請)してくださいね」というものです。

「私ら税務署も(血も涙もない)わけではないんですよ、(申請)さえしてくれたらね、ふぁっふぁっふぁっ」的制度です。

(以下参照:All About:医療費控除の申告方法:医療費控除の還付金は、いくら?計算方法はコレ

そもそも医療費控除とは?

医療費控除とは、1月1日から12月31日までの本人あるいは生計を一(いつ)にする家族のために医療費を支払った場合、一定金額の所得控除を受けられることをいいます。
単身赴任のお父さんも、下宿をしている大学生の子どもも、生活費を仕送りしている両親もみんなの医療費を合算できると覚えておきましょう。

実は、私は数年前にインプラントをした時、既にお世話になっていたので、②は、「復習」です。

②は、「確定申告」の時に申請するのですが、「還付」されるお金は10万円を越えた金額の「5%」とがっかりするほど少ないのですが、

一定金額の所得控除を受けられる

ので、翌年度の「住民税」等が抑制されるメリットがあります。

「医療費控除」の対象は、先の私の「インプラント」のように、「高額医療」の対象ではないものも含まれますし、病院に行くための「交通費」なども含まれます。

「家計を同一にする」家族の医療費も合算できるので、少し面倒でも「申請」する価値があると思います。

 

私は「サラリーマン」なので、「確定申告」を自分でしたことがなかったのですが、やってみると「寄付金の控除」も出来て、些少ながら、社会人になって以来続けている「マンスリーユニセフ」や「東日本大震災の孤児のための(はたち基金)」が、税金控除の対象になっていることを知りました。

ただし、2014年に限っていうと、私は「がん保険」からの一時金を受けるので、かかった医療費よりも、保険会社から受け取る金額の方が多いため、医療費控除の対象にはなりません。

(2014年は死んだふりをしてやり過ごし、2015年は「掻き集めて」申請しました。)

 

21.ねこ、風太うつろ最後に、「生命保険」の「内容」のチェックをしました。

最近の生命保険は、「生前給付」が付いているものが多いと思います。

生前給付保険 あらかじめ定めた特定の疾病になった時に、死亡保険金と同額の保険金が生存中に支払われる保険。 リビング・ニーズ特約は、余命6カ月以内の診断がなされた場合、死亡保険金の一部またはすべてを生前に受け取ることができる。

https://kotobank.jp/word/%E7%94%9F%E5%89%8D%E7%B5%A6%E4%BB%98%E4%BF%9D%E9%99%BA-186624

私の保険も「生前給付」が付いていて、「余命6カ月」になれば、「まとまったお金」が貰えます。

私のように、「養っている家族もなく、借金もない」場合、生前給付金を使って最終盤の「終末期」を過ごせるのは、本当に安心です。

これならなんとか、「清貧」な私の貯蓄でも、「無事死ぬことが出来る」と目算がつき、晴れ晴れと5月の空を見上げました。(笑)

 

2017.04.08 追記させていただきます。

高額療養費制度については、いろいろとお役所の決められた「作法」があり、私自身、2014年3月にPETと放射線治療を別々の病院で「同月」に受けたので『合算』しました。

たしか、一番最初に「ゾメタ」の点滴を受けている時に、病院の事務の人が来て「枕元」で説明をしてくださった覚えがあります。

 

4. 高額療養費制度を最大限に活用する4つのポイント

高額療養費制度を最大限活用するポイントは2つあります。2つのポイントを抑えて高額療養費制度を有効的に活用しましょう。

4-1. できれば月をまたがず入院する

高額療養費制度は月初めから終わりまでの医療費が高額なった場合に、一定の自己負担額を超えた部分が払い戻される制度です。入院する場合、月をまたがないで入院するのが一番良いでしょう。医師から「○日に入院できるか」というように聞かれても慌てず、必ずだいたいの入院期間を確認してから返事をするようにしましょう。手術をする場合ならその際に「手術の結果によって入院期間が延びることがあるのか」ということも聞いておけば、安心です。

4-2. 入院前に「限度額適用認定証」を用意しておく

70歳未満の方で入院や手術、抗がん剤の治療などで高額な医療費がかかると予測できるときは、治療を受ける前に公的医療保険で「限度額適用認定証」を手に入れておきましょう。

限度額適用認定証と保険証を医療機関の窓口に提示することで、1ヶ月分の医療費を支払う際に自己負担限度額までの支払で済ませることができます。用意をしていないと、医療費の3割を病院に支払ったあとに高額療養費制度の申請をすることになります。もちろんあとで自己負担額を超えた分のお金が返ってきますが、支払いのためにまとまったお金を用意しなければいけません。

医療費が用意できるなら問題はありませんが、用意できないとなると定期預金を解約したり、カードローンでお金を借りるなどしてお金を工面しなければいけない状況になります。このようなリスクを回避するためにも、入院・高額な外来が見込まれるときは早い段階で限度額適用認定証を入手し、手続きを済ませておくことをお勧めします。

4-3. 高額療養費制度は家族で合算できる

世帯で複数の方が同じ病気やケガをして医療機関で受診した場合や、一人が複数の医療機関で受診したり、一つの医療機関で入院と外来で受診した場合は、自己負担額は世帯で合算することができます。その合算した額が自己負担限度額を超えた場合は、超えた金額が払い戻されます。

1. 合算対象のポイント
70歳未満の方の場合は、受信者別に次の基準によりそれぞれ算出された自己負担額(1ヶ月)が21,000円以上のものを合算することができます。

2. 自己負担額の基準

  1. 医療機関ごとに計算します。同じ医療機関であっても、医科入院、医科外来、歯科入院、歯科外来に分けて計算します。
  2. 医療機関から交付された処方せんにより調剤薬局で調剤を受けた場合は、薬局で支払った自己負担額を処方せんを交付した医療機関に含めて計算します。

4-4. 高額療養費は2年以内であれば申請できる

高額療養費の支給を受ける権利は診療を受けた月の翌月初日から2年です。よって2年以内であればさかのぼって申請し、払い戻しが受けられます。

高額療養費制度とは?押さえておくべき申請方法と活用するポイントhttp://hoken-kyokasho.com/kougaku-shinseihouhou

ポイントは

●21,000円以上の自己負担額があり自己負担限度額を超えるときは、「高額療養費支給申請書」の提出

●同月の合算

です。

私の説明では「作法」のすべてをカバーできていないので、ぜひ、賢明な読者の皆様は『自習』して、「損をする」ことのないようにお願いします。

健康は本当に大切ですが、お金も大切です。

 

 

次は

「癌を学ぶ」 私の趣味は「読書」でした。 (nya.47)

です。

とんぼ

今年初めてのトンボです。

〈風太からひとこと〉 わしのブログを読んでくれてありがとう。 「まぁまぁ」ならポチッとしてやってください。 ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ にほんブログ村 病気ブログ 乳がん ステージ3・4へ

【乳癌ステージ4】高額医療と医療費控除 (nya.46)” に対して2件のコメントがあります。

  1. 無保険29歳若年期乳癌患者 より:

    限度額適用認定証による保険医療機関、保険薬局等の窓口での負担軽減は、保険医療機関、保険薬局等ごとの入院・通院別の取扱いとなります。ですので、入院で限度額以下、通院で限度額以下、さらに別の医療機関で限度額以下の支出になると、区分ウでも軽く10万は超えます。なお、同一月に複数の保険医療機関に入院したり、外来を受けたことによりそれぞれ21,000円以上の自己負担額があり自己負担限度額を超えるときは、「高額療養費支給申請書」の提出が必要となります。

    読者に誤解を生じさせる記載が気になりました。

    1. ふるゆら より:

      「無保険29歳若年期乳癌患者」さん、コメントありがとうございます。

      また、ご指摘ありがとうございました。ご指摘部分を追記しました。

      たしかに、私自身、PETと放射線治療を別々の病院で受けて「合算」したのですから、ご指摘の部分は大切です。

      「少しでもお役に立てば」と思い書いていますが、情報提供が中途半端だとご迷惑をかけることになるかもしれず、今後も十分注意します。

      ご親切にありがとうございました。

      これからもよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください